カスとカスが醸成する世界

桜が咲いて良い天気ですが、今日は部屋に閉じこもってPC作業をしています。

つまらない記事をひねり出さなければならなかったり、自作のEAを微調整したり、引っ越しに向けてメルカリで不用品を売ったり、まあそんな一日です。

この春、嫁タソの仕事の拠点が那須町に移ることに合わせて、ボクも会社を辞めて那須に引っ越す予定です。


娘の結婚式もだいたい決まりました。
前の奥さんの提案通り、嫁タソも出席することになっています。

娘の新居は、すべて前の奥さんが費用を負担するそうです。
「丁寧な暮らし」を掲げつつ、どこか金銭感覚がバグった上の娘と、釣り好きな旦那は、茨城の海沿いの高台にプール付きの家を建てると張り切っています。

ボクはお金を出さなくていいらしいので、正直どうでもいいんですが、その新居にはなぜか前の奥さんの部屋と、ボクの部屋も作る予定だとか。

……え? って感じです。

さすがに、前の奥さんと同じタイミングでその家に行くことがないよう、全力を尽くすつもりです。

ただ、ボクひとりで遊びに行くと、嫁タソの中に「なんかあるの?」と疑念が生まれてしまいそうなので、行くなら絶対一緒に行くことに決めています。

おそらく前の奥さんも、彼氏だか友達だかよくわからないゴルフ好きのおっさんと来るんでしょうが、正直、全力で関わりたくありません。


そんなこんなで、引っ越しの準備や娘の結婚で日々バタバタしていますが、4時間足のトレードだけは続けられています。

今は、自分の手法をEA化して、バックテストと最適化を繰り返し、感覚的に「これは行ける」と思ったものを自動売買に任せるスタイルです。

EAとか自動売買って、SNSだとやたらと怪しいイメージありますよね。
多分、こんな流れが原因だと思ってます。


  1. 海外口座のIB報酬目当てのカスが、カスEAを無料配布

  2. 自分で考えられないカスがそれを使って損して、SNSで愚痴る

  3. それを見た裁量トレーダーが「EAなんて全部カス」と言い出す

  4. 自分でEA作って使ってるスキル高めな人たちは、関わりたくないので情報出さなくなる

  5. 結果、カスだけが目立つ


別に良いんだけど、「EA使ってます」って言うだけで変な目で見られたり、勝手に反対意見言ってくる人もいたりして、ろくなことがない。

元々は情報収集のためにツイッターを始めたけど、トレードやEAに関してはカスな情報が多すぎてほぼ役に立ちません。
「アウトプットも必要だよね」と思って何か発信すると、変な感じの人に絡まれてしまって、正直面倒になります。

結局、自分で考えて試して、工夫して、っていう当たり前のPDCAを回すしかない。

今では、ツイッターは長い付き合いのフォロワーさんを眺めるだけの場所になりました。それで十分です。

ちなみに、ボクは「裁量トレーダー」だと思ってます。

スイング気味のトレードスタイルで、基本は1時間足や4時間足の終値でエントリーしているので、スキャルピングやデイトレードのようにタイミングがシビアではありません。だから、エントリーと利確・損切りはEAにお任せしてるけど、トレンドの判断は自分自身で行っています

「この流れとボラティリティなら、今日はEAを動かしてみようかな」といった感じで、エントリー前の判断は裁量。なので、根っこの部分はやっぱり裁量トレーダーなんですよね。

毎朝、ドル円の日足・4時間足・1時間足をざっとチェックして、仕掛けるかどうかを5分くらいで判断。あとはEAに自動で任せつつ、ちゃんと動いてるか異常がないかをときどき確認しながら、空いた時間には「もっと良いロジックないかな?」って、バックテストをして次の一手を考えています。

 

今週のトレード結果は+150pipsでした。
それではまた(*´ω`*)